新規会員登録で500円分ポイントプレゼント!

忘年会にも「報・連・相」!?
西村
2021/12/03 00:00

忘年会にも「報・連・相」!?

スタッフ西村
西村
更新:2023-05-08 投稿:2021-12-03
師走の筆文字

いよいよ年の瀬も押し迫り、商店は連日の大賑わいを見せてきております。
木枯らしが吹き、朝晩の寒さが身にしみ、お鍋が美味しい季節となってまいりました。
もう心せわしい12月、書いて字のごとく師匠も走る、師走、年の暮れになりつつあります。
残念ながら、恐らく2021も趣味とは言えない (チャンスはあと2回)月一ヘタレおじさんゴルファーのN-EXT 西村でございます。

今週もお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

12月に向けてと言えばボーナス、お歳暮、大掃除、歳の市、年賀状作成、クリスマス、大晦日、紅白歌合戦、除夜の鐘、大晦日などの様々な行事やしなければならない事で目白押しですね。
さて、今回のテーマはそんな12月といえばあの行事!?
楽しみ!!・ちょっと嫌だな~…・何回あるねん?
『忘年会』について書いていきたいと思います。

忘年会の筆文字

『忘年会』とは

ビールで乾杯

さあ、やって参りましたこのシーズン。
早い方は既に機会があったかもしれませんね。
忘年会とは年末に催される宴会の事であります。
一般的にはその年の苦労を忘れる為に執り行われる宴会についていい、宗教的意味付けや、特定行事様式の無い日本固有の風俗・文化の一種であります。

もともとは、鎌倉時代に行われていた、『年忘れ』という行事に由来しております。
当時の年忘れは、貴族や武士が集まって連歌を読みあう厳かな年中行事で、現在の様にワイワイと盛り上がる飲み会ではありませんでした。
その後、江戸時代に風習が変わり、庶民が一年の苦労をねぎらう会として反省の意味を込めて杯を交わしていましたが、まだ恒例行事ではありませんでした。
この忘年会がお祭りの様な様相になったのは、明治時代からのことで、『無礼講』というキャッチフレーズで広まっていったそうです。

皆様、一度は参加された事があるかと思いますが、意味はご存知でしたか?
かくいう私も意味も知らずご相伴にあずかり、大失態を繰り返してきた人間でした…恥ずかしいっ!(反省)
いつも参加をさせてもらう立場が多く、楽しませてもらっているのですが、途中で気付く幹事さんや司会者さんの気遣いや段取りの大変さ…いつも有難うございます。(笑)

なので、今回は今更ながら自分が幹事となったつもりで、進行や段取りを考えてみたいと思います。
これからの幹事を任されておられる方や、今後の為にと思った方のご参考に少しでもなればと思います。

又、コロナ禍で取りやめ・中止・延期(新年会)のケースも非常に多い事とは思いますが、そのあたりは何卒、ご容赦下さいませ。 

お店選び

まず最初にしなければいけない事といえば、お店(会場)選び!!。

勿論予算という物がございますので、予算内で収まるお店を食べログ・ぐるなび等のサイトで調べたり、自分の知っている・行ったことのある店(顔が利く)などをチョイスしましょう。
この時、ミソとなるのがジャンルの異なるお店2つ選ぶ事です。
例えば、海鮮・お肉・お酒・地鶏・鍋などが美味しい、お店が風変わりなど。
2つ選ぶ理由はとしては、相談する時に何がいいか?とお題無しで聞くのと、選択で選んで聞くのと、相手の答えが明確に変わってきますし、返事がもらいやすいです。

そしてもう一つのポイントは、相談できる女性に聞くことです。
勿論、最終決定は上司さんなどに必ずご確認下さい。その際に女性の意見が圧倒的に多い事も伝えて下さい。そうするとOK率が高まります(笑)
全員に聞いてまわると意見がまとまらず、あなた(私)が大変ですし、男性は基本的に何でもOKが多いですが意見を聞くと意外と細かく、面倒です(笑)。
尚、参加される皆さまが集まりやすい地域であれば更に良しです(駅近・乗り換え線が便利など)

さあ、場所(会場)が決まったら案内状を作成し、皆さまへご案内を致しましょう。

進行を成功させるポイント

さあ、当日になりました。これより始まりますが、本日の成功の進行ポイントはざっとこんな感じになります。

開会宣言(自己紹介)

開会の挨拶

乾杯の挨拶

食事・歓談

忘年会が盛り上がるゲーム

中締めの挨拶

閉会宣言

それでは各項目を考えていきましょう。

開会宣言(自己紹介)

開会宣言といっても大層に構える必要はありません。
なぜなら参加者の皆さまは早く乾杯を済ませて、お酒を飲みたい!!といった気持ちで今か?今か?とお待ちになっているはずなので、短めの自己紹介から次の開会挨拶へとスムーズに流していきましょう。

例えば、

『え~皆さま、本日はお集まり頂き誠に有難うございます。又、本年もお疲れ様でした。これより○○の ○○年度の忘年会を始めさせて頂きます。本日、進行役を仰せつかりました○○と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
<少し間を空けて拍手を促します。来ない場合は自分から行いましょう。>
ありがとうございます。それでは早速開会のご挨拶に移りたいと思います。○○様、よろしくお願いいたします。』

といい、○○様が席を立つ時に自分から拍手すれば皆さまも続いて下さる事でしょう。
ここでのポイントは『え~皆さま』をわざとゆっくりと話し自分へ注目させる事と、明るく・元気に話しましょう。

開会の挨拶

開会の挨拶は参加者の中で立場が一番上の方にしていただきましょう。
又、長すぎるとシラケてしまう為『忘年会での開会のご挨拶を2~3分で結構ですのでお願い出来ますでしょうか?』と必ず開催までにお願いをしておきましょう。
そして、挨拶して下さった際には必ず『○○様、ありがとうございました』とお礼を添えて拍手を致しましょう

乾杯の挨拶

開会の挨拶の後は乾杯の挨拶へと続きます。
乾杯の挨拶は参加者の中で立場が3番目の方にしていただきましょう。
もし同じ役職等の方が複数いらっしゃる場合は年長者にお願いしましょう。
こちらも同じく必ず開催までに、『忘年会での乾杯のご挨拶を2~3分で結構ですのでお願い出来ますでしょうか?』とお願いをしておきましょう。
『引き続きまして乾杯のご挨拶に移りたいと思います。○○様、よろしくお願いいたします。皆さま各自グラスのご用意をお願いいたします。』といい、促しましょう。
そして挨拶が終わり『乾杯~!!』の後にグラスに口をつけ、一口だけ飲み、拍手を促しましょう。

ここでやりがちなのは、お礼を言い忘れることです。
拍手の後は、必ず『○○様、ありがとうございました。』と皆さまの拍手が終わるまでに必ずお礼も添えましょう。

食事・歓談

乾杯が終わればやっと一息つける時が訪れますが、その前に『それでは、お食事・ご歓談をお楽しみ下さい。』と案内して下さい。
又、料理やコースの説明なども親切ですね。
そしてお食事中に頃合いを見、ご挨拶して頂いた方々やこの後の出番の方々へお礼に行くのがよろしいかと思います。

忘年会が盛り上がるゲーム

忘年会も中頃に差し掛かり、より一層盛り上げる為にゲームを行うのはいかがでしょうか?
景品を用意して行えばさらに盛り上がりますね。
そんなゲームをご紹介いたします。

じゃんけんゲーム

用意するもの:各自のコイン硬貨など
司会者等が中心となり、皆でじゃんけんを行い、勝ったものだけが次戦に参加し、最後の一人になるまで続け、最後の一人が総取りとなります。2回戦で逆の負けパターンでやっても面白いです。

ビンゴゲーム

用意するもの:ビンゴマシーンなど、ビンゴカード
皆さんご存知のビンゴゲーム。マシーンを用意するのが面倒くさければ携帯のアプリでもいかがですか?

お絵かきゲーム

用意するもの:画用紙、マジックなど
何名かを1チームにして代表者1名がお題のお絵描きをしてもらいます。誰が描いたか判らない様に回収し発表します。皆さんの拍手で1・2・3位でポイントを割り振り、全員が1回は描く様に数回戦を行いポイントの多いチームの勝ちです。きっと画伯が誕生する事でしょう。

メンバークイズゲーム

用意するもの:事前リサーチ、大き目の付箋、筆記用具
参加者の出身大学、趣味、休日の過ごし方など、その人にまつわるクイズを出題し、付箋に記入回答し、正解の多さを競うゲームです。 参加者の事を知るキッカケにもなりますし、正解の付箋だけ名前を書いてもらって集計すれば集計も楽です。

今年の川柳ゲーム

用意するもの:各自事前に「今年起こった事」をお題に川柳を作ってもらう
誰のものか判らない様に何名ずつか発表し、全員分数回戦を行う。皆で発表を聞き拍手の多さで各1番を決定する。

などなど他にも色んなゲームや余興があるとおもいますがっ!!
やはり景品や賞があれば更に盛り上がる事は間違いありません。
ここで景品や賞を用意するのも幹事のお仕事なのですが、正直大変ですよね。
そんな貴方に『N-EXT』で景品・賞のご準備はどうでしょうか?こんな景品変わってて面白いといったお勧めが沢山ございます。
*大変申し訳ありませんが、ラッピング等の対応が現状出来ておりません。今後の課題と致します。お手数をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

N-EXTの景品にお勧めの商品

景品の筆文字

豪華景品、住設・家電シリーズ!!

塩素除去シャワーヘッド
【正規代理店】
ミラブルplus
商品を見る
全自動電気調理器
Smart Auto Cooker
商品を見る

などなど…是非ご検討いただければと思います。

それでは、本題に戻ります。

中締めの挨拶

いよいよ終わりの時が近づいて来ました。
中締めの挨拶を行います。
中締めの挨拶は参加者の2番目の立場の方にしていただきます。
こちらも開催前に必ず、事前にお願いをしておきましょう。

頃合いを見計って事前にお声かけをしてから始めます。
『宴もたけなわではございますが、お時間のほうがまいりましたので、締めの挨拶を○○様にお願いいたします。○○様、お願いいたします』と促しましょう。
挨拶と締め(パンッ!)をして頂いた後、きっと拍手が起こり皆さん一斉に帰り支度を始めますが、『○○様、ありがとうございました』とお礼を伝え、拍手を促しましょう。

閉会宣言

さあ、最後のお務めです。
皆さんが帰り支度の中、たて続けに『本日はお忙しい中、お集まり頂きまして誠にありがとうございました。 それではこの辺で、○○の○○年度の忘年会をお開きにさせて頂きたいと思います。 お忘れ物などありませんようにお帰り下さい』と続けます。
又、2次会などの続きがある場合は『2次会として○○の方に予約を取ってありますので、ご都合のつく方は是非、ご参加下さい。』と促しましょう。
後は会計を済ませ、忘れ物が無いかのチェックをすれば終了となります。
(心から)お疲れ様でした!!

まとめ

ふーっ!本当にお疲れ様でした。
なかなか開催がし辛い昨今、少しでも参加して頂いた気分になって頂けたら嬉しいです。
又、ご参考になった部分はございましたか?

さて、私が書きたかった事、もうお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが…
『忘年会は当日に頑張るのでは無く、以前より事前の根回し・準備が一番重要である事!!』

忘年会に関わる皆さまとしっかり打合せを行い、細かな事でも上司にお伺いを立ててから段取りや進行をしていく、まさに 『報(告)・連(絡)・相(談)』でございます。
勿論、普段出来ていない自分への戒めとして書いております。(猛省!!)仕事や何にでも当てはまりますよね。
これにて、『仕事の出来る』・『気配りの出来る』・『名幹事』のレッテルを貼られまくる事を心より応援しております。
ちなみに、忘年会だけでは無く、新年会、歓送迎会も大まかな流れは同じですので、転用・参考にして頂ければ幸いです。

最後まで駄文にお付き合い頂きまして誠にありがとうございました!!
多分、当番として年内最後の掲載と思いますので、少し早いですが、皆さま良いお年をお迎え下さい。

合わせて読みたい記事