新規会員登録で500円分ポイントプレゼント!

伸縮門扉をご存じですか?
西村
2022/05/24 00:00

伸縮門扉をご存じですか?

スタッフ西村
西村
投稿:2021-05-24 更新:2023-11-24
実際の伸縮門扉の写真

皆様、こんにちは。数年ぶりの規制の無い大型連休、楽しまれたでしょうか?
最近スッキリしない天気も多いですね。
私は大好きな芝刈りが午前中で大雨に遭い、昼食を取って帰る羽目になりました(今までこんな事は無かったです、遊びは無類の晴れ男だったのに…)
スコアもスッキリしない「ゴルリーマン」のN-EXT西村です。今回もどうぞ最後までお付き合い下さい。

話はガラッと変わりますが、皆様「伸縮門扉(しんしゅくもんぴ)」ってご存じでしょうか?
きっと一度は目にした事があるとは思いますが、名前が聞き慣れずピンとこない方もいらっしゃると思いますので今回ご説明をさせて頂きます。

伸縮門扉とは?

伸縮門扉とはパンタグラフ形状につくられていて、本体が畳める様になっている門扉の呼称です。
「アコーディオン門扉」・「カーゲート」・「ジャバラ門扉」などとも呼ばれます。
駐車・駐輪スペースへの取付け、敷地内への侵入を防ぐ目的などで主に使用します。
又、敷地内から小さいお子様やペットが敷地外へ飛び出さない様に逆の目的で使用されるケースも多いです。

きっと、ご近所さん家でご覧になっているのでは?

N-EXTで設置した伸縮門扉

伸縮門扉の種類

伸縮門扉の種類にはどのようなものがあるか見てみましょう。

①片開き

左・右どちらかの一方向へ伸縮するタイプ

②両開き

中央で分割されており、各左右へ伸縮するタイプ

③片開き親子

左・右どちらかの一方向へ伸縮、人の出入りを考えた連結型タイプ

④両開き親子

人の出入りを考えた、左・右の伸縮の大きさが異なる組合せタイプ

⑤片開き角地

角地で2面が道路に接するタイプで一方向へ伸縮するタイプ

⑥両開き角地

地で2面が道路に接するタイプで角へ向けて伸縮するタイプ

⑦ハンガータイプ

設置場所が傾斜・勾配が強く、キャスターで対応出来ない宙吊りタイプ

⑧ペットガード

ペット(小型・中型犬)の飛び出し・侵入を防ぐ、接地面・立格子の目が詰まったタイプ *猫などは防げません。また、大型犬がもたれると破損の原因になります。

⑨傾斜地タイプ

左右の傾斜地に対応したタイプ


……などがございます。
目的・使い勝手で選ばれると良いでしょう。

伸縮門扉のメリット

では実際に伸縮門扉を設置した際、どのようなメリットがあるのかご説明しましょう。

①防犯効果

錠の付いている物も有り、敷地内への侵入を防ぎ、防犯対策にもなります。

②子供・ペットの飛び出し防止

設置場所は目前が道路の状況が多い商品です。
目を離すと飛び出してしまう恐れのある、小さいお子様やペット(犬)の敷地内からの飛び出しを防止します。

③使い方が簡単

開錠し、把手部を持って開閉するだけですので、誰でも簡単に使用出来ます。

④価格が安い

敷地境界の間仕切り商材としては価格がリーズナブルで導入しやすいです。

⑤リフォーム

オープン外構の為、「防犯的に落ち着かない」と感じた時に割と簡単(施工に1・2日)にリフォーム出来、玄関アプローチの門扉と兼用される事もございます。

⑥小面積で広く使える

厚みが小さいので省スペースで済み、伸縮する事は勿論、90度~180度回転収納する事が出来るので開口スペースを大きく取る事が出来て便利です。

⑦高さを気にしない

既にカーポート等の屋根がある場合、跳ね上げ門扉(オーバードア)などは高さの兼ね合いが必要ですが、伸縮門扉は気にする必要がございません。


……などなど、沢山のメリットがございます。

お家をご購入の際に最初からプランに入れておられる方も多いですが、やり替え・後付けの場合でも工事は1・2日で終了する為、割と気軽に出来るリフォームの1つだったりします。

ですが、何事も完全って物は無くデメリット(弱点)もございますのでご参考にして下さい。

伸縮門扉のデメリット(弱点)や対応策

では伸縮門扉の何がデメリット(弱点)なのかや、それに対する対応策をお教え致しますので是非参考にして下さい。

台風や強風に弱い

伸縮門扉を閉めている状態の時に台風や強風などを受けるとパンタ部(×部)が折れてしまい、故障の原因となります。
通常時は落とし棒を落としておけば煽られずに済みますが、あらかじめ台風・強風が来る事が判っている場合は、完全に畳みきって柱にヒモ等で括り付けるなどの対策が必要です。

プライバシー効果が無い

見た目通り空洞部が多い商品ですので、敷地外から敷地内は丸見えとなり、プライバシー対策にはなりません。

落とし棒の受けにゴミが溜まる

商品によって落とし棒の受けが筒や皿になっておりますが、普通にご使用されていても砂・埃・細かな砂利が入ってしまいます。
対策としてこまめなお掃除をお願い致します。

ぶつかると弱い

勿論故意にされる方はいらっしゃらないかと思いますが、伸縮門扉を閉めた(伸ばしきった状態での横からの圧には非常に弱いです。

キャスターは消耗品

キャスター部がプラスチックやゴムの為、太陽光や摩耗による経年劣化が発生します。
接地面の段差、土や砂の付着などの使用状況にも影響されます。
交換したい場合はお近くのホームセンター等で同キャスターをお買い求めして頂くことで可能です。


番外編となりますが、ワンポイントアドバイスです

・落とし棒を下げたままの状態で開けようとすると故障の原因になります
よくある失敗です。
パンタ部(×部)に負荷が掛かりますので、開ける前に落とし棒のチェックをして下さい(実際に折れます)。
パンタ部が折れた際、修理は出来ません。
構造的に一からの組立になる為、メーカーさんも対応しておられませんのでご注意ください。

・ご購入された商品の取り扱い説明書を保存しておく
上記キャスターなどの部品を取り寄せる際、何の、どのメーカーの、どの部品が欲しいのかが相手に伝わりやすく、話がスムーズに行えます。

ご参考になったでしょうか?
皆様、是非ご購入された際は大事に永くご使用下さいね。

伸縮門扉の施工手順

一般的な伸縮門扉の施工方法の流れはこちらです
*必ず商品の組立施工説明書の指示に従って下さい。あくまでも参考です

1.柱の埋込み位置を決定する

必要なもの:メジャー、墨ツボ、水糸、赤鉛筆など
コツは2本の柱の面位置を揃え中心とし、穴位置を四角く目印を付けることです。

2.穴を掘る

必要なもの:スコップ、ハツリ機(電動ハンマー)、ディスクグラインダーなど
コンクリートの場合ディスクグラインダー等で切り込みを入れ、ハツリ機で削岩してから土を掘ります。
深さは25~30㎝程度が目安です。
穴が丸く、底が湾曲していると転倒しやすくなるので、穴を四角に底は平らにすると良いでしょう。

3.柱を立てる

必要なもの:プラ箱(セメントを練る容器)、砂・セメント、左官鏝、スコップ(クワ)、水平器など
穴の底に平板などを置き、セメントを流し込み、固まるまでに2本の柱の水平や高さを微調整します。

4.本体にヒンジ・錠・落とし棒などの必要部材を取り付ける

必要なもの:インパクトドライバー、プラスドライバーなど

5.コンクリートが固まった後、吊元柱にヒンジを取り付ける

柱に本体を連結します。

6.落とし棒の穴を空け、受け穴キャップなどを設置して完成

必要なもの:インパクトドリルなど


以上が施工の標準的な流れとなります。ご参考になりましたでしょうか?
もう一つアドバイスさせて頂くなら、畳んで回転収納する時の方向は敷地内への内開きになる様にしましょう。
道路へ開く外開きの収まりにした際、迷惑になりトラブルの原因にもなります。

聞き慣れない名前の道具なども揃わず、施工が不安で自信が無い…そんな時は無理をせず、家を買ったハウスメーカーさん、地域密着型で「リフォーム」のノボリを掲げている工務店さん、エクステリア専門店さん、お知り合いの工事人(職人)さんなどに施工のご相談をされるのが良いでしょう。

職人さんのイラスト

まとめ

いかがだったでしょうか?伸縮門扉についてご参考になったでしょうか?
設置すれば便利な伸縮門扉ですが、上記に書かせて頂いた注意点を守って永く便利に使用して頂けると嬉しいです。

N-EXTでは皆様に役立つ情報や商品を発信していけたらとメンバー一同考えております。
今後共、N-EXTを宜しくお願い申し上げます。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。

合わせて読みたい記事