人工芝を敷いた上で雑草対策もしたい!防草シートって??種類による違いとベストな選び方!
更新日:2022-05-31 投稿日:2021-12-02

いえちゃん
庭にDIYで人工芝を敷いた上で雑草対策もしたい!って人には絶対に知っておいてほしい情報なんだけど、実は人工芝を敷いただけでは雑草は隙間からグングン伸びてきちゃうんだ。

DIY挑戦主婦
え!?そうなの??

防草シートくん
そこで僕が必要なんだよね!

人工芝くん
防草シートくん!
そう、僕人工芝と防草シートくんはタッグを組むと最強ペアになるんだ
そう、僕人工芝と防草シートくんはタッグを組むと最強ペアになるんだ
庭にどんどん生えてくる邪魔な雑草を防止するのに前回の記事では人工芝についてご紹介しましたが、人工芝だけでは必ず雑草が生えてきます。
そこで登場するのが防草シートです。
今回は、防草シートの使い方や選び方について詳しくご紹介します!
そもそも防草シートって?

DIY挑戦主婦
防草シートって何??
なんでそれを使うと生えてこなくなるの?
なんでそれを使うと生えてこなくなるの?

いえちゃん
植物って、太陽の光で光合成して成長するよね。
人工芝を設置するだけではスキマから太陽の光が入ってしまって雑草が伸びてきちゃうんだよ。
だから逆に言えばそれを防ぐ何かがあればいい!
人工芝を設置するだけではスキマから太陽の光が入ってしまって雑草が伸びてきちゃうんだよ。
だから逆に言えばそれを防ぐ何かがあればいい!

人工芝くん
耐久性!耐久性!

防草シートくん
僕は光を遮ることができるから、僕を使うと雑草が生えてこないってこと!

いえちゃん
だから必ず防草シートを敷いてね!!
ちなみに防草シートのことを除草シートって呼ぶ人もいるよ。
どれを買えばいい?防草シートは用途によって種類が全然違う!

DIY挑戦主婦
そういえば、人工芝を検索してる時に防草シートも色々な種類があるって書いてたような……

いえちゃん
そうなの。
たくさんの種類があるけどN-EXTでは大きく分けて以下の3種類を販売しているよ。
たくさんの種類があるけどN-EXTでは大きく分けて以下の3種類を販売しているよ。
- 砂利下シート(不織布タイプ)
-
土の中からの雑草の発生をストップ!
砂利下、人工芝下に最適の高性能ポリエステル製シート。
ウッドチップやレンガチップ、人工芝などの下におすすめです。 - 防草シート100(織布タイプ)
-
コスト・耐候性に優れた信頼の日本製の織布防草シート。
紫外線劣化に強い!人工芝の下ではなく、直接日光を防ぐのにおすすめです。 - 強力防草シート(不織布タイプ)
-
チガヤやススキといった突き抜けの強い雑草もガード!プロ仕様の防草シート。
オモテ面が防草シートを紫外線劣化から守ります。

DIY挑戦主婦
こんなにいっぱいあるんだ!

防草シートくん
一般的に販売されている織布タイプは安価なタイプもあり、お手頃価格なので手に取りやすいけど、商品によっては折目の隙間から雑草が生えてくるし、耐久性も短いから気を付けて!
人工芝くんと相性が良いのは、土の中から雑草の発生も防ぎ、シート上の砂利で発生する雑草の根の着根を阻止する不織布タイプの砂利下シート!
人工芝くんと相性が良いのは、土の中から雑草の発生も防ぎ、シート上の砂利で発生する雑草の根の着根を阻止する不織布タイプの砂利下シート!
|
|
---|

DIY挑戦主婦
そうなんだ!
せっかく防草シートを使っても用途が合ってないんじゃ意味ないね。
せっかく防草シートを使っても用途が合ってないんじゃ意味ないね。

いえちゃん
そういうこと!
N-EXTの砂利下シートは耐久性もあるし、人工芝の下で使用すると長持ちするから結果的にお庭の手入れをする回数も減って一石二鳥だよ。
N-EXTの砂利下シートは耐久性もあるし、人工芝の下で使用すると長持ちするから結果的にお庭の手入れをする回数も減って一石二鳥だよ。

DIY挑戦主婦
種類の違いで金額の差もあるけど、 せっかく人工芝を敷いて綺麗になったのに雑草が生えてくるのは嫌だから適した物を選ぶようにする!

いえちゃん
せっかくDIYしたお庭が1~2年でやり替えないといけないのはもったいない!
3年~10年少しでも長く素敵な景観を楽しんでほしいな!!
3年~10年少しでも長く素敵な景観を楽しんでほしいな!!
今回のまとめ
雑草対策には防草シートが必要!ただし種類があるので用途にあったものを選ぼう!
ホームセンターなどで売っている織布タイプは安価なものもあり導入しやすいけど隙間から雑草が生えやすく、耐久性が短い商品もある!
人工芝との組み合わせには、耐久年数もあり破れにくくきちんと雑草を防止してくれる不織布タイプの砂利下シートがオススメ!