ガーデンファニチャーとは
投稿日:2022-06-03 更新日:2022-08-22
皆さん、ガーデンファニチャーという言葉を知っていますか?
ガーデンファニチャーとは、テーブルやチェアなど「庭園用の家具」のことです。置くだけでおしゃれな空間が演出されます。
コロナ渦でおうち時間が増え、長期休みもずっと家に籠もっている方も多いのではないでしょうか。
お庭やベランダなど屋外空間を有効活用して、おうち時間をもっと充実させましょう(`・ω・´)
ガーデンファニチャーにはたくさんの種類や素材があり、選ぶのが難しいですよね
そこで今回は、ガーデンファニチャーの選び方や素材別の特徴を徹底解説します!!!

ガーデンファニチャーの選び方
耐久性
ガーデンファニチャーはお庭やベランダなどの屋外に設置するので、雨などで濡れてしまう可能性があります。
屋内用に作られた家具は濡れることを想定されていないので、やはり屋外用の家具を用意する必要があります。アルミやポリエチレン樹脂、天然木素材が人気です。
お手入れのしやすさ
ガーデンファニチャーはどうしても外で使うので汚れてしまいます。
ある程度の汚れは仕方ないと諦めましょう!ですが、お手入れのしやすさはとても重要です。
プラスチック素材で結合部のないものは、お手入れの楽さ重視の方におすすめです。
持ち運びのしやすさ
ガーデンファニチャーは屋外で使うものという認識がありますが、もちろん屋内でもご使用いただけます。
ずっと雨ざらしになっているとどうしても劣化が早まるので、たまには屋根の下へ移動させることも大事です。
なので、自分が移動させられる重さかどうか確認しておきましょう。
デザイン性
耐久性やお手入れのしやすさは重要ですが、結局はデザインが一番大事ですよね(*‘ω‘ *)
プラスチック系のファニチャーだとポップで明るいイメージ、チーク材などの天然木ファニチャーはナチュラルなイメージ、人工ラタンのファニチャーはリゾート感のあるおしゃれなイメージ、、、など素材によってイメージが大きく異なります。
自分のお家に合った、お気に入りのガーデンファニチャーを見つけてください。
どこに置くのか
ガーデンファニチャーはお庭に設置するイメージが強いかと思いますが、ベランダやバルコニー、屋上などにも設置することができます。
なので、マンション住まいでお庭がない方や、お庭がオープンなので外からの人目が気になるという方でも楽しんでいただけます。
普段はベランダに洗濯ものを干したりしているけど、たまに外の風に当たってリラックスしたい!という方には、折りたたみのできるガーデンファニチャーをおすすめします。
使いたい時にだけ使い、不要な時はコンパクトに収納しておくことができ便利です。また、もちろん室内でもご使用いただけます。
使う人数
ガーデンファニチャーを一緒に使う人数も選ぶ大事なポイントですよね
一人暮らしの気分転換に使いたい方は、1チェア1テーブルの1セットで十分ですし、複数人の家族や友人と使いたい場合は大型サイズのガーデンソファもおすすめします。
ガーデンファニチャー素材別解説とおすすめアイテム
天然木
自然素材の木目や質感を生かしたあたたかみのある素材です。経年劣化として捉えるのではなく、年を重ねるごとに色の変化を楽しむことができます。他の素材にない個性です。
チークは「木の宝石」といわれ、2000年以上前からローマ帝国で船の材料として使用されるなど長年に渡愛されています。
N-EXTのおすすめガーデンファニチャー
アルミ
アルミは錆びにくいので、メンテナンスの必要がほぼありません。また、軽量なので持ち運びもしやすいです。
多少重たくはなりますが鋳物で作られたものや、背面が網目状になっているものなど様々なデザインがあり人気の素材です。
N-EXTのおすすめガーデンファニチャー
プラスチック(ポリエチレン/ポリプロピレン)
軽量で、取り扱いが簡単です。スタッキングができるので、コンパクトに収納できます。
人工ラタンもPE(ポリエチレン)でできており、程よい弾力があるので座りやすいいです。
N-EXTのおすすめガーデンファニチャー
スチール
スチールは軽くて扱いやすいですが、錆びやすいので注意が必要です。
ですがN-EXTで扱っているスチールのガーデンファニチャーは、アンティーク加工であえてシャビー感を出しています。繊細でおしゃれなのでおすすめです。お花や緑との相性が良いので、ガーデニングをされている方にもおすすめです。
ガーデンファニチャーがあったらしたいこと
ここまでガーデンファニチャーを紹介してきましたが、皆さんはガーデンファニチャーを用意したら何をしたいですか?
私の理想は、定番ですがお庭のウッドデッキで家族とバーベキューをしたいです。
煙が気になる場合は、友人も呼んでティータイムを楽しむのも良いですね。そこにパラソルがあると最高です。
ベランダにテーブルとチェアを1脚だけ置いて、風にあたりながら自分だけのリラックスタイムを楽しむのも良いですよね。
夕日が見える時間にコーヒーを飲みながら読書をしたり、夜風に当たりながら一人でお酒を楽しんだり、、、大人な過ごし方に憧れます(´_ゝ`)(私はコーヒーもお酒も苦手です)

まとめ
ガーデンファニチャーがあると、おうち時間がより楽しいものになること間違いなしです!
ずっと部屋に籠っていると気持ちが滅入ってしまうので、おうちの中でも気分転換できる場所があると過ごしやすいですよね。皆さんがおうちで楽しい時間を過ごせますように。
余談なのですが、コラムを書く際に「環境依存」文字が文字化けしてしまい使えないので、懐かしい顔文字を使うのにはまっています。
久しぶりに使ってみるとかわいいですね(*’ω’*)☆彡