自動調理器の魅力とは? 選び方のポイントとおすすめ商品をご紹介
更新日:2022-05-11 投稿日:2021-12-09

仕事が忙しく、日々の料理に時間をかけるのが面倒と思っていらっしゃる方も多いでしょう。
そのような方におすすめなのが、ほったらかしにしてもおいしい料理を作れる「自動調理器」です。
しかし、自動調理器はさまざまなメーカーが販売しているので、どれを選べば良いのかわかりづらいかもしれません。
ここでは、自動調理器の魅力や選び方のポイント、おすすめの自動調理器「Smart Auto Cooker」についてご紹介します。
自動調理器の魅力

自動調理器とは、その名の通り自動で加熱調理を行ってくれる調理家電のことです。
レシピに記載されている通りの材料と調味料を入れておけば、ボタンを押すだけで加熱調理が完了します。
ガスコンロやIHコンロを使った通常の料理と異なり、火加減を調節する必要がないので、料理中に鍋の前につきっきりになる必要がありません。
ほったらかしでも料理が作れるので、料理にかかる手間を減らしたり、簡単に夕ご飯のおかずを一品増やしたりできて便利です。
煮込み料理や蒸し料理など、手間がかかる料理も自動で作れるので、レパートリーを増やしたい方にも適しています。
また、商品にもよりますが、基本的には調理時間が短く済むのも自動調理器の魅力です。
自動調理器の選び方のポイント

自動調理器は、機種によって作れる料理の量やレパートリー、使える機能などが異なります。
家族構成や使い方を考えたうえで、商品を選ぶことが大切です。
自動調理器を選ぶ際に確認しておきたいポイントとしては、以下が挙げられます。
サイズ(容量)
自動調理器を選ぶ際に、最初に確認したいのがサイズ(容量)です。
コンパクトな商品だと設置場所を選ばず邪魔になりにくいものの、作れる料理の量が減ってしまいます。
ライフスタイルや家族構成などに応じて、必要なサイズの自動調理器を選ぶようにしましょう。
一度にたくさんの料理を作って作り置きしたい方や、家族が多い方の場合は、サイズが大きいものを選ぶと便利です。
家族の人数+1L程度の容量が大まかな目安になりますが、3L程度の容量でも4人前作ることができる商品もあります。
調理方法の豊富さ
一般的な自動調理器には、料理に合わせて自動で時間などを設定してくれる「自動調理モード」と、時間設定を自分自身で行える「手動調理モード」が搭載されています。
自動調理モードに登録されているレシピの数が多いほど、さまざまな料理を簡単な操作だけで作ることができて便利です。
また、自動調理器の中には、かき混ぜ機能(かき混ぜウィング)や無水調理、低温調理などに対応している場合もあります。
どれくらいのメニューに対応しているか、作りたい料理がメニューに入っているかなどを確認しておきましょう。
フタが開閉しやすいものがおすすめ
自動調理器は、フタの形状も使い勝手の良さに関わるポイントです。
自動調理器のフタは、大きく分けるとフタを回して開閉する「スライド式」と、炊飯器のように開けられる「プッシュ式」に分けられます。
スライド式はフタを取り外せるのでお手入れは簡単ですが、フタを閉める際に多少力が必要です。
一方プッシュ式は、開閉しやすさがメリットですが、フタを開けるための空間が上部に必要で、商品によってはフタが取り外せないので洗い物に手間がかかることも考えられます。
どちらの方が使い勝手が良いかも踏まえて、フタの開け方も注目してみましょう。
搭載されている機能
調理器自体の使いやすさも重要です。
自動調理器の中には、料理を温め直すことができる、ダイヤルを回すだけで操作できるなど、便利に使える機能が搭載されている商品もあります。
どのような機能を備えているかも考えるのが、便利に使える自動調理器を選ぶ際のコツのひとつです。
お手入れの方法
お手入れがしやすいかどうかも大切なポイントです。
お手入れに時間がかかるタイプの自動調理器の場合、洗い物が面倒で使わなくなってしまうことも考えられます。
分解して細かな部分も洗いやすい、食洗器に対応しているなど、日々のお手入れを簡単に済ませられるかどうかも確認してしておくことをおすすめします。
おすすめの自動調理器「Smart Auto Cooker」
Smart Auto Cookerは、ガスが不要で、コンロがなくても電源さえあればどこでも調理可能な全自動電気調理器です。
レシピ通りに材料を入れてボタンを押すだけで、炒める・煮込む・蒸す・カレー・パスタ・デザート・低温調理・温めなおしの8役をこなせます。
かき混ぜウィングを搭載し、かき混ぜ調理も自動化可能。
蓋のタイプは上下開閉式となっており、簡単に開けしめできます。
パスタなども別茹で不要で乾麺から調理できます。
温度時間は自由に設定できるので、お料理のバリエーションを増やしたい方にも最適です。
容量は3.5Lながら、4人前の調理にも対応可能なので、一人暮らしの方から子どもがいるご家庭まで、幅広い方にご利用いただけます。
また、清掃可能なパーツは取り外して簡単に洗えるのも魅力です。
食洗機にも対応しているので、調理だけでなく洗い物の手間も軽減できます。
自動調理器でお料理を簡単に
自動調理器を使えば、日々の面倒くさい料理の手間を減らすことができます。
自動調理器をほったらかしにしている間にもう一品作ったり、時間がかかる料理を手軽にチャレンジしたりできるのも魅力です。
料理にかかる手間を減らしたり、レパートリーを増やしたりしたい方は、自動調理器を活用してみてはいかがでしょうか。